« ネロ売り切れ | トップページ | 祝い事があったので »

2017年3月16日 (木)

英語キーボードに認識されてしまう件

普通に日本語キーボードとして使えていたのに、
ある日なぜか英語キーボードになっちゃって困ったという話。
英語キーボードだと日本語変換で使う「半角/全角」キーが
無いので、すんげー困る。

具体的には、
「半角/全角」キーを押した時に ` (チルダ)が表示される。
「@」キーを押した時に [ が表示される、・・・などだ。

PCを再起動すると日本語に直ってたりするが、
原因が分からないのは始末に困る。

ネットで調べると、

(1)コントロールパネルの「言語」の設定から「英語」を削除する。
(2)キーボードのデバイスドライバを更新する。
(3)レジストリの記述を修正する。

という解決策が紹介されているが、全部やっても解決しなかった。
さらに調べて回ると、

(4)hiberfil.sys と pagefile.sys を一旦削除し、再作成する。

という方法を挙げている人がいて、
「それは盲点だった!」と喜んでやってみたが、これでも解決せず。

もうダメか、とあきらめかけていた所に、

(5)「高速スタートアップ」を使わない設定にする。

という記事を発見。むむむ?と思ったが、やってみたら
解決したっぽい。

何だよそれ~~~(泣)と思いつつ、
他に同じ症状で困ってる人の為に書いておきます。

« ネロ売り切れ | トップページ | 祝い事があったので »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 英語キーボードに認識されてしまう件:

« ネロ売り切れ | トップページ | 祝い事があったので »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト
無料ブログはココログ