« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »
ガソリンが残り少ないので、朝イチでガソリンスタンドに
並びに行った。7時前の段階で100人くらい並んでた。
ところが、先週までは灯油用のポリタンクにでもガソリンを
入れてくれたんだけど、消防署からの指導があったそうで、
ガソリン用の缶じゃないと給油してもらえないという。
ガソリン缶なんてこんな時じゃないと使わないと思われ、
わざわざ買うのがバカらしいし、そもそも買おうと思っても
どこも売り切れで買えないのだった。
一方、クルマで並ぼうとすると、数えた人の話では、
250台も並んでるそうで、今日中の給油は無理っぽい。
まあ、今絶対クルマを使わないと困る!というワケでもない
ので、しばらく給油はあきらめる事に・・・(-_-;
ガソリン缶があれば比較的短時間で給油できそうなんだけど、
缶が無いからねえ~。
知り合いに缶を持ってる人がいれば、一時的に借りて給油
という事もできるんだけど、残念ながら持ってる人はいなかった。
近所での給油はあきらめて、高速道のSAに行った方が
いいのかも?
とか言ってたら、今日になってニョーボが知り合いから
ガソリン缶を2つ借りてきた。5リットル缶が2つ。
これで何とか給油できそうだ!
朝、団地内にあるガソリンスタンドに並んだのだが、
先着150人で切られて購入できず、ガックシ・・・。
ローカルニュースで、一山越えた所にある薬局系
スーパーが営業しているという事を知り、見に行った。
入荷は少ないらしいけど、在庫がけっこう豊富で、
朝食シリアルとかを購入。
その向かいにある大型ホームセンターは
地震以来ずっと閉店していたのだが、見るとどうやら
営業しているようだ。
まさか自転車売ってないよな・・・と思って寄ってみたら、
1台残っていたのでそれを即購入(3万円)。
震災後、ガソリン不足のため自転車の需要が高まり、
自転車屋に行っても自転車が買えないという事態が
起きていたのだが、そんな折、長男が通学に使っていた
自転車が盗まれて、ちょっと困っていた所だったのだ。
(盗まれたのは中古で買った安物だったから
被害としては大した事なかったけど、
貴重な足が無くなったのは痛かった)
先日ゲットした10リットルのガソリンを使って、
家族4人で山形県境に近い作並温泉に行ってきた。
目的はズバリ入浴!
ウチの近所に銭湯は無く、
クルマで行けるスーパー銭湯みたいな
大型施設は地震の被害にあって営業中止だという。
避難所で自衛隊がやってるテントの風呂みたいなのは
ウチの近所には無いし。
ローカルニュースの生活情報で見ると、
「日帰り入浴」は作並温泉まで行かないとダメっぽい。
というワケで、少々遠いけど作並温泉まで行ってきたワケ。
目的地は「作並温泉・ホテル一の坊」。
ホームページで確認すると、1日5百人までとある。
これは朝行かないとヤバいかもと思い、8時過ぎに出発。
仙台中心部を経由して山形県に抜ける国道に進む。
途中見かけるのはガソリンスタンドに並ぶクルマの長蛇の列。
いったいどこまで続いているのか?と思うほど長い長い列が
いくつもできていた。
あと、コンビニはどこもダメなのね。
仙台市内はもちろん。県境に近い山の方でもコンビニは
ほぼ全て閉店状態。たとえ営業しててもおにぎりくらいしか
品が無かったり。
10時過ぎに作並温泉に到着。さっそく入浴。
久しぶりのお風呂で徹底的に垢を落とした。
このホテル一の坊も地震で被害があったらしく、
ホテルとしての業務は停止中。
日帰り入浴だけやっているという。
電気は復旧したものの都市ガスが止まってしまっているので
煮炊きができず困っている。
ネットで調べたら仙台ヨドバシが営業しているというので、
仙台まで自転車で遠征した。
目的は電気で煮炊きできる器具。電気コンロとか。
バスも鉄道も止まっており、クルマにガソリンが無いので
自転車が貴重な移動手段になっている。
朝9時過ぎに着いたら駐車場に数百人が行列。
こりゃあ買えないかも・・・と思ったが、
店内にはIH調理器や電気ポット、電気鍋などが
山のように積んであり、商品は飛ぶように売れていた。
俺も電気グリル鍋を購入。
仙台圏全域で都市ガスが止まっていて、
復旧には1ヶ月以上かかると言われているため、
カセット式のガスボンベの需要が高まっているのだが、
ヨドバシでカセット式のガスボンベを売っているの!
ビックリして即購入。
近所のスーパーマーケットがめちゃめちゃになってしまって
当分まともに営業できそうにない。
なので食料品とかを遠くまで買い出しに行かなければならない。
ローカルニュースで「営業する」となっていたスーパーまで
自転車で遠征。
しかし行ってみたら5百人限定との事で買い物できず。
仕方無く、開いてる店を探しながら仙台方向に。
そしたら小さな商店に行列ができているのを発見。
すぐ並んだら野菜とか果物とかけっこうな量を確保できた。
大規模スーパーにも寄ってみたのだが、どこもすごい行列だった。
で、買い出しから帰ってきたら、近所のスーパーでおにぎりと
ミネラルウォーター、カップ麺などを無料で配布していた。
1人におにぎり2個とカップ麺2個とか、大量に配っていた。
たぶん救援物資が届いたのだろう。
本当にありがたい事ですm(_ _)m
先日、宮城県のローカルニュースで、
実は宮城県は納豆にゆかりのある県で、
しかも県内にある納豆製造所で作っている納豆が
品評会で日本一に輝いたというのをやっていた。
その納豆とは「わたり納豆」。
グーグルで「わたり」まで入力すると「わたり納豆」が
サジェストされるくらい話題になっている模様。
さっそく近所のスーパーに行ってみたが、
その店ではわたり納豆は扱ってなかった。残念。
が、その後、ちょっと離れた別のスーパーで売っている
所を確保。
さっそく食べてみたら、確かにいつも食べてる納豆
とはひと味違う感じ。
何と言いましょうか、ちゃんと豆の味がする・・・
とでも言いましょうか。
ちなみにこの納豆を作ってる会社は小さい会社らしく、
需要に生産が間に合わない状態らしい。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |