« 2009年9月 | トップページ | 2011年1月 »
うわ~、イブイブさんは自宅リハビリが4週間ですか。
それは大変でしたねえ・・・。
私の場合、自宅リハビリ2週間の予定ではありますが、
実際には会社から「出社してよし」という指示が
出ないと会社に復帰できない事になっていて、
この指示が出るまでかなり日数がかかるため、
いつ復帰できるか分からないという所が問題です。
このため、こっちが2週間のつもりでも実際には
4週間とかになっちゃわないか今から心配してます。
検査入院した時に「手術までに1週間。リハビリに3週間」って
言われてたので、予定通りではあります。
退院しても自宅でリハビリ2週間ありますが。
イブイブさんの場合は、熱が出たため長くなっちゃったんじゃない
かなあ?
外の気温が35℃とか行ってる最中、ずっとエアコン効いた病室に
おりましたので、正直、外に出るのが怖いです(汗)。
検査とか手術とか術後で身体が痛い時とかは、病院にいても
苦にならなかったが、やる事がほぼ終わって、後は退院する
だけという状態、つまりやる事が無くなって暇になってくると、
病院にいるのが辛くなってくるなあ~。
やっぱ食事が単調なのが辛い。
同じ部屋の人たちも
「ああ~、ひやむぎ食べたいなぁ~」
「だなあ。流しそうめんとかなぁ~」
「あと刺身な」
「刺身、うまいんだ~」
などと話している。
病院で出される食事は、マズくはないんだけど単調でね、
生ものは出ないしね。
カレーとかラーメンとか蕎麦とか食べたいなぁ~って
思う毎日。
今日は土用の丑の日だから、うなぎ出ないかな~
とか思ってたけど、さすがに出なかった。
このブログをどうやって書いているかというと、
入院前にソニースタイルに発注していた
VAIO・Pで書いているのです。
注文した仕様は、
OS:Windows 7 Home Premium 32bit
CPU:Atom Z560 + US15X
ストレージ:SSD 128GB
WiMAX:搭載
無線WAN+GPS:搭載
無線LAN:搭載
Bluetooth:搭載
カメラ:搭載
ワンセグ:無し
ちなみにウィンドウズ・エクスペリエンスの値は、
最も低いのがプロセッサの1.9。
メモリが4.1
グラフィックスが4.5
ハードディスクが6.2
なので、CPUの遅さが相当足を引っ張ってる感じ。
歩いている所をニョーボに見てもらったら、
ヘルニア痛だった頃の癖がまだ残っていて、
若干右肩が下がってるという。
やはり身体の正しい姿勢に直さなければダメか~。
右もも裏の痛みはだいぶ軽くなった気がする。
代わりに今度は、突然背骨が「ポキ!」と音をたてて、
腰が抜けたようになってしまう症状が現れた。
座ってる時に起こり、どうやら力を抜いていると
なるようだ。
関節に変な癖がついてしまうと嫌なので、
警戒している。
病院のごはん、生ものは出ないんだけど、
時々無性に食べたくなる。
そしたら同じ病室の人から、差し入れの刺身の
おすそ分けが!!
うめえ~~~!
刺身うめえぇ~~~~!!
ありがとう、同室の人!!!
病院の大きさは、
大きいというほど大きくはないですね。
中規模ってとこでしょうか。
手術で取り出したヘルニアを大学病院に送って
調べてもらっていたそうですが、
問題無し、普通のヘルニアとの事。ホッ。
リハビリ病棟だからなのかどうなのか、
昼食に初めてカレーライスが出ました。
やったー!食べたかったんだよねぇ~~~。
今日で整形外科は終了。リハビリ科に転科になった。
病室も引っ越しで、4人部屋に移った。
右ももの痛みも一時期よりは軽くなった感じ。
本日抜糸。
あと歩行器使うの終了。
一人で歩いたら、けっこう身体の重さが
ズッシリくる感じ。
手術関係の処置が一段落した辺りから
急激に暇になった。
特に連休はやる事が無くて暇だ~~~。
足腰のリハビリとして病院内を歩き回ったり
してるけど、間が持たねぇ~~~。
集中治療室から出てある程度自由に動けるようになって、
ちょっと気になるしびれ・痛みがある事が発覚。
手術で背筋はまっすぐになり、ふくらはぎのしびれ・痛みも
解消されたが、代わりに今度は太ももの側面辺りに
しびれ・痛みが走る事を発見してしまったのだ。
で、リハビリで「右ももがしびれて痛い」と訴えたら、
先生がいろいろな動きを試してみて、
ある準備運動みたいな事をした後だと、
さっきまでの痛さが嘘のように軽減されるという事に
気がついた。
先生から特段説明は無かったけど(聞くべきだったか?)、
ヘルニア痛の下で長い間不自然な姿勢で生活していたため、
腰から脚にかけての筋肉が変に緊張していて、
それが原因でしびれ・痛みが起こっているんじゃないかと
推理。
たとえば立ち上がる時でも、
ビリビリ痛い時と、全く痛くない時がある。
これはストレッチ体操が効きそうな予感・・・。
手術日を含めて集中治療室に3日寝たきり。
4~5日目で点滴がとれて、
1週間目で抜糸、入浴許可。
集中治療室から出た次の日からリハビリ開始で、
これが3週間、というスケジュールに
なってます。
ネットで調べるともっと早くに退院できる
病院もあるみたいですね。
手術後1週間は洗髪やシャワー等は禁止で、
もう頭がかゆくてねえ。夏だし。
身体はタオルで拭けるけど、頭は・・・(;_;)
とか思ってたら、今朝、
「昼食後にシャワー入れますので準備をお願いします」
って言われた。予定では明日だと思っていたので
ビックリ。
1週間ぶりにシャワー浴びたよ。スッキリ!
検査入院の時もそうだったのだけど、
入院4日目くらいになると、ベッドに寝るのが苦痛に
なってくる。背中が痛くなるためだ。
ベッドが固いのが原因なんだと思う。
「くろさわサンち」で記事にしたように、
我が家では「整圧敷きふとん」というヤツを愛用して
いる。
今回病院のベッドに寝てみて、この整圧敷きふとんの
寝心地がかなり良いという事を確認したかっこうに。
検査入院の時は実質5日で済んだからまだ良かったが、
今回の入院は最低でも1ヶ月。
検査入院が終わった時にまず頭に浮かんだのが
「ベッドの痛さを何とかしないと大変だ」
という事だった。
で、手術入院の前にネットで色々調べて発見したのが
「エアウィーヴ」という、薄いマットレスのような物
だった。
急いでいたのでとにかく発注。
集中治療室に入ってる辺りに納品されたので、
集中治療室から出てすぐ使ってみた。
厚さは約5センチ。
ベッドの上に敷いて使うのだが、確かに効果アリ!
固すぎず、柔らかすぎず、通気性もよく、
寝心地がかなり改善された。
ただし私が注文した標準的な物だと、病院のベッドよりも
幅が10センチほど広かった。(はみ出してしまった)
注文する前にベッドのサイズを測っておあけば良かったと
思った。
術後の痛みについては、看護士さんが
人によってまちまちだって言ってました。
私が入った集中治療室にはテレビが無くて、
PSPにワンセグユニット付けてワンセグを
見てました。
スゴ録で録った映画をメモリースティックに
コピーしておいたので、それを見たり、
PS3経由でダウンロード購入したFF7を
やったりしてました。
あと、私の場合は当初は仰向け。
できるだけ寝返りしたり足を動かしたり
するように言われました。
今日で点滴が終わり、リハビリが始まりました。
リハビリだけで3週間の予定です。
本日、集中治療室から帰ってまいりましたー。
手術前は、脚をまっすぐのばしたまま仰向けに
寝られなかった(脚がしびれて痛い)んですが、
術後はまっすぐ伸ばしたまま寝られます。
「おお! 手術すげー!!」
と驚きましたよ(^_^;
手術自体は全身麻酔だから「気がついたら終わってた」
という感じなんだけど、問題はその後。
小さくけど背中を切開しているので、
麻酔が切れてくるにしたがって腰が
ぐわんぐわん痛くなって大変でした。
手術のあった日の夜はほとんど眠れず、
痛みに耐えてましたね。
あんまり痛いのでナースコールで看護士さん
呼んで痛み止めの座薬を入れてもらったり、
筋肉注射をしてもらったり、
あの夜が一番大変でした。
ふう
イブイブさん、発熱で十日ですか~。
それは大変でしたね(>_<;
私の場合、どうなる事やら。
手術の方法については、内視鏡を使うとの事です。
ちなみに本日の予定は、
朝7時、胃の薬の注射。
8時半、レントゲンで手術の位置を確認。
9時、手術室へ。
という予定になっているそうです。
では、行ってきま~す。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |