ブラウザのカラーマネージメント
またFirefox3の話。これの特筆すべき点は、カラーマネージメントに対応しているという事。
ie7をはじめとするウインドウズ用のブラウザはどれもカラーマネージメントには対応しておらず、画像に色空間情報が付いていても無視されるそうな。カラーマネージメントに対応しているのは、マック用の「サファリ」しかなかったとの事。
が、今回Firefox3は完全対応。デフォルトでは無効になっているが、コンフィグで有効に変更する事でカラーマネージメントを行うようにできるという。
上の写真は、カラーマネージメントの動作テストするHPを表示させてみた所をキャプチャした物で、左が Firefox3 で、右がie7。
(1)花の写真、3枚が同じ色で表示されれば合格。
(2)緑の四角の中に濃い緑の字が見えると不合格。
どちらも Firefox3 は合格でie7は不合格。
(この添付写真自体が Adobe RGB のカラープロファイル付き画像なので、表示させるソフト環境によっては緑の四角の中の文字が見えない可能性がある)
前々からHPに貼り付けると写真の色が変わってしまうという問題が気になっていたのだが、それはこういうカラーマネージメントへの非対応が原因だったんだねえ。
まあ、現時点ではほとんどのHPの写真や画像がカラープロファイル無しだと思うので、カラーマネージメント対応になっても実質的にはあんまり意味は無いんだけど、今後のウェブはこの方向に進むと思うので、一足先に対応しておくのも一興かと。
« Firefox3 | トップページ | 地震の影響 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ウォークマン用のアプリ(2017.09.02)
- 英語キーボードに認識されてしまう件(2017.03.16)
- 新記事追加(2016.11.05)
- 自作壁紙シリーズ(2016.10.18)
- ロック画面を出さない技が効かなくなってる(2016.10.10)
« Firefox3 | トップページ | 地震の影響 »
コメント