トップページ | 2008年7月 »

2008年6月

2008年6月30日 (月)

スリープ問題

2代前のVAIOからずっとスタンバイ機能を利用していたけど
復帰に失敗した事は一度も無かった。(たぶん)

が、新しいビスタのVAIOでは、「スリープ」からの復帰に
時々失敗する事がある。SP1適用しても同じ。

具体的には、真っ黒な画面にカーソルだけがある状態になる。
あるいはブルースクリーン。

ネットで検索して原因や対処法を探してみたら、
意外に多くの人が似たような問題で四苦八苦してるみたい。

ビスタの「スリープ」機能は、XPの「スタンバイ」よりも
優れている、安定しているという話だったはずなのに・・・。

さんざん解決法を探し回ったが、
「これで万事OK」というような解決法は無いようだ。
でも、ウチの場合はUSB関係が怪しいという雰囲気。

そこでデバイスマネージャで、マウスとキーボードの
「スタンバイ状態を解除できるようにする」
のチェックを外して様子をみている。

今の所は順調だけど、さてどうなる事やら。

この問題以外は全く順調なんだけどなぁ~(-_-;

2008年6月27日 (金)

もなか

 ニョーボが仙台からお土産を買ってきた。

 「仙台銘菓 くじらもなか」

 知らないお菓子だ。ニョーボも知らないという。

 なぜ仙台でくじら?

 そして中を見るとくじらの形のもなか。

Monaka001

 問題はその中身。

 抹茶、コーヒーあたりはよくあるが、「青のり」「仙台みそ」はどうなのか?

 無理に仙台にこじつけようとしてませんか?

 なお、「仙台みそ」味を食べてみたが、意外にも普通のこしあんの味だった。ほのかに味噌のかおりがする・・・という感じ。別に味噌の味がするわけではなかった。ちょっとガッカリ?

2008年6月26日 (木)

動画をアップしてみる実験

 4月に買ったハイビジョンハンディカム HDR-TG1。

「オタッキーに語らせて」で紹介はしたものの、具体的にどの程度の映像が撮れるのかはお見せできないのがアレでした。

 でも、このブログならアップできる容量が大きいから出来るじゃん!

 というワケで、HDR-TG1 でテキトーに撮ったネコの映像をここで公開。

[neko001.m2ts: MPEG2-TS, AVCHD 1080i 形式、約26MB]

(ブラウザでファイル形式が関連付けられていないとクリックしても動画が再生されません。その場合は右クリックの「ファイルを保存する」でダウンロードしてから再生して下さい)

 内容は ↓ こんな感じ
Neko001_2

 この2匹、カップルらしい。追いかけて撮影を始めたら、「ニャッ?!」みたいな顔でこっち見られた

2008年6月25日 (水)

発掘

 自転車(ブリヂストンモールトン)のタイヤチューブの買い置きを物置で探してたら、昔の、8ミリフィルムの編集に使う機械を発掘してしまった。

8mm_001

 タイヤを探していたらとんでもない物を見つけてしまった。どうしよう?

 古代の民はこの機械で8ミリフィルムを糸巻きのようにカラカラ回し、カッターで切り、テープで繋いでいたと言います。その人たちは今、どこに行ってしまったのでしょう? それを知る者はもう誰もいません・・・。

2008年6月24日 (火)

また蜂が

 前に蜂の巣を駆除した話を「今週の一言」に書いたけど、また蜂の巣を発見。

 前のは巣の中に卵がある状態で駆除したけど、そのまま放置したらどうなるのか見たくて、しばらく様子をみていた。

Bee01 そしたら幼虫が誕生。現在順調に成長中。

 ニョーボは「早く何とかして!」って言うんだけど、もうちょっと見届けさせて~

2008年6月23日 (月)

地震の影響

宮城県のローカルニュースによると、先の岩手宮城内陸地震の影響で、松島や秋保温泉など宮城県内の観光地へのキャンセルが増えているとの事。

 震源に近い所は確かに大変な事になってますが、松島や秋保は大丈夫ですよ~。けっこう離れてますよ~。

2008年6月20日 (金)

ブラウザのカラーマネージメント

 またFirefox3の話。これの特筆すべき点は、カラーマネージメントに対応しているという事。

 ie7をはじめとするウインドウズ用のブラウザはどれもカラーマネージメントには対応しておらず、画像に色空間情報が付いていても無視されるそうな。カラーマネージメントに対応しているのは、マック用の「サファリ」しかなかったとの事。

 が、今回Firefox3は完全対応。デフォルトでは無効になっているが、コンフィグで有効に変更する事でカラーマネージメントを行うようにできるという。

Color_test_2

 上の写真は、カラーマネージメントの動作テストするHPを表示させてみた所をキャプチャした物で、左が Firefox3 で、右がie7。

 (1)花の写真、3枚が同じ色で表示されれば合格。
 (2)緑の四角の中に濃い緑の字が見えると不合格。

 どちらも Firefox3 は合格でie7は不合格。

 (この添付写真自体が Adobe RGB のカラープロファイル付き画像なので、表示させるソフト環境によっては緑の四角の中の文字が見えない可能性がある)

 前々からHPに貼り付けると写真の色が変わってしまうという問題が気になっていたのだが、それはこういうカラーマネージメントへの非対応が原因だったんだねえ。

 まあ、現時点ではほとんどのHPの写真や画像がカラープロファイル無しだと思うので、カラーマネージメント対応になっても実質的にはあんまり意味は無いんだけど、今後のウェブはこの方向に進むと思うので、一足先に対応しておくのも一興かと。

2008年6月19日 (木)

Firefox3

 えーと、Firefox3はRC版からインストールしていたので、正式版が出てすぐに導入しましたよ。

 特に問題無いんですが、IE用に作られたと思われるページで表示が崩れたり、Java を使ってるページが動作しなかったりするのがちょっと・・・。

 でもIEに戻る気にはならないですな。

2008年6月18日 (水)

Firefox 3 ダウンロードデイ

 実は私、かわいいぬいぐるみが好きなんです。

 新婚当時にリアルなネコのぬいぐるみ(1万円以上した)を買って今も飾っているし、岩手の小岩井農場に行った時にはヒツジのぬいぐるみを買ってきたし。

 最近ではサンリオの「マイメロディー」のぬいぐるみや、FF11に出てくる「ひなチョコボ」のぬいぐるみ。

 そんな私がある日、ウェブブラウザ「Firefox」のマスコットキャラクター「フォクすけ」(下のキツネちゃん)に出会いました。

 恋に落ちました。


 当時(今年3月)、Firefox紹介キャンペーンをやっていて、応募すると抽選でフォクすけのぬいぐるみがもらえたのです。当然応募しました。でも当たりませんでした。

 (当時の詳細は「フォクすけのFirefox情報局」で)

 このフォクすけへの萌え心は今でも続いていて、おかげでブラウザをIEからFirefox3に乗り替えました。

 今でもフォクすけのぬいぐるみがヤフオクとかに出品されていないか時々チェックしているのです。

2008年6月17日 (火)

壁紙シリーズ

WUXGA(1920 x 1200)の壁紙を作ってみた。約540kB。
Crystal02_3

2008年6月16日 (月)

おふくろの味

おふくろの味があるのなら、アニキの味とか従兄弟の味とかもあるんですか?

ええ、ありますよ。

アニキはちょっとアレですが、妹の味なんかはそれ系の方には大ウケですよ。

い、妹の味・・・。ドキドキ。ど、どんな味なんですか?それ。

味噌汁です。

あ、南こうせつが昔、「あの味噌汁の作り方を書いてゆけ」って歌ってたアレですか?!

2008年6月15日 (日)

透明先生

Toumei002_2 ファンタの●●先生シリーズのグッズが当選
写真左からファンタグレープ、透明先生、将軍先生。



Toumei001 特にこの「透明先生」の出来には爆笑

この手に持っている棒は、
棒が無いと「ここ試験に出るぞー」とか黒板を指さしても
誰にも分からないからなんだな。

 あと、首のネクタイ?も、これが無いとどっちが前なのか分からないからなんだな。

開館の辞

なんか気がつけばみんなブログやってのな。

やってないの俺だけ?みたいな。

くやしいので立ててみましたよ。とりあえず。

トップページ | 2008年7月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト
無料ブログはココログ